レッスン初めのパンはさてどうしようかと思案してましたが、丸パンというか基本生地のパンでもあるので、遊び心というか、かなりアバウトな気もするけど(苦笑)半量をウインナーボートにしてみました。
粉量を増やして、ギリギリ天板一枚で問題ない8個分。計量もあまり悩まなくて済むような%で作りやすく・・・微修正や思いついたこと引っかかりそうなとこイメージしながらって感じでしたが、これまで、あまり綺麗に記録を残してなかったので良い時間でした。(その辺の紙に走り書きとかメモ書き程度だった;)
お渡しするレシピは無味乾燥っぽく仕上がってしまいましたが(作成は、あるもんは使おうと、試しに花子を使用) 成形は図で見るより作って慣れよ!ではないけど、簡単な図解程度ですねぇ;
ということで(?)お待ちしております。
>
レッスン用の試作・考察 > アーモンド&ウインナーボート
先生ありがとうございました。
全く初心者の私に材料のことや器具のこと、
分量のことなどわかりやすく教えていただき
今からのパン作りがたのしみです。
パン>お米 の私がやっと自分で
おいしいパンを作ってみようと
思い立つことができました。
レシピ用のファイル買いました。
次はネットで器材揃えます!
>メリッサさん
先日はお疲れ様でした。
今は知らなくても先で知る点とか、いろいろくっちゃべりすぎたかなぁ?ですが;
そういえば、ドライイーストのサフ(赤)125g入、近くのスーパー(某駅傍の24h営業)で売ってましたよ。
材料店なんかより少し割高な値段でしたが、「今要る!」って時は良いかと。
パンのメニューって山ほどあるから、どれ取り入れようかと思案のしどころなのですが
次の時間には先のレッスンメニューを提示できるかと思います。
そうしないと、どの辺で何やるかさっぱり見当つかないですからね。
いや、真っ先に決めておくべきことでした(反省)