タイガーHB、米粉パン(グルテン入り)の焼き上げ、メモ取ってたつもりで取ってなかったねぇーではないですが、比較的スーパーなどで手に入りやすい波里の「お米の粉 手作りパンの強力粉」を使って捏ねさせた際、グルテン20%入りの米粉ですが、えらくモーターがしんどそうな音立ててること多かったので、一部他の粉に置き換えたときはそうでもなかったし・・・と、確認の意味で焼き上げてみました。
そして、対する米粉として、グリコ 福盛シトギ2号(米粉100%)とGOPAN用グルテンを合わせて焼き上げてます。
★波里の米粉250g、牛乳200g、ドライイースト4g、砂糖20g、塩4g、米油10g、ドライパックのMIX豆+甘栗で100g
★シトギ2号200g、GOPAN用グルテン50g、水190g、ドライイースト3g、砂糖14g、黒豆(煮豆)90g、塩と米油は変わらず
左)☆波里の米粉☆ 右)☆シトギ2号+グルテン☆
波里の米粉の場合、牛乳200gでも回転はキツキツでしたね。どんだけ加水すればスムーズで尚且つ焼き上がってスライスする際ギリOKなのかな?もう少し配合変えたりしてやってみなきゃ判らないですね;シトギの米粉+GOPANグルテンの場合は、かなり快適に羽根は回ってたので問題は無かったです。
どちらも、ベンチタイム(1次発酵?)後のガス抜き・丸めのタイミングで羽根を抜いてます。波里ので高さ13センチ弱、シトギので13センチ強でした。
☆おまけ☆
シトギの粉+シトギのグルテンで水190g、ほうれん草パウダー4g、冷凍ほうれん草・冷凍コーン・玉ねぎ・ベーコンを軽くソテーしたのとチーズを合わせて100g、砂糖10gで他は同じ、見事に砕けて同化しちゃってます。おかげでヤワヤワでトップが凹む凹む、勘弁して~と。後から自分で混ぜ込めば良かったわ。まぁこれはこれで食べられ、長女は喜んで食べてましたが、要リベンジですねぇ(苦笑)
最後に、米粉パンコースの各工程経過時間のメモです。SEIKOデジタルの電波時計にらめっこして記録取ったので、秒までほぼ追ってます。
12:米粉食パンコース(小麦入り) 2時間30分
室温18度、水温25度
0:00:00スタートON → 0:09:00一回目の捏ねスタート → 0:24:32ねかし → 0:29:32二回目の捏ねスタート → 0:35:02ベンチタイム → 0:54:02ガス抜き・丸め → 0:55:02発酵 → 1:50:00焼成 → 2:30:00焼き上がり♪
何かの参考になりましたら(^^)
>
HB捏ねのパン > 【タイガー】米粉パン・3焼き上げ
つきさま
こんにちは。ブログをいつも興味津々で読ませていただています。やっと、タイガーホームベーカリーを購入して、昨日焼いてみました。タイガー指定MIX粉を使ったにもかかわらず、北側キッチンの更に外に通じるドアの前で焼いてためか(うちの中で一番、寒い・・・)高さが、12cmほどで、これじゃ、米粉パンより低い・・・とちょっと凹んでおります。
それにしても、つきさまのパンはいつもおいしそうですね~^^
>mayoinekoさん
おぉ~ついに購入されたのですね。おめでとうございます。
タイガーのは17度あれば、綺麗に焼き上がってた記憶あります。
どれぐらいの温度の所に置かれているのかわかりませんが、15度以下でしたら水温は25度~30度あったが良いかと思います。
私は、タイガーのだとパンケースに材料入れる際に、粉とドライイースト以外の材料とちょっと温度が高めの仕込み水入れて温度計差しておいて、大体25度になったら粉セットしてスタートさせてます。
大概、室温が低くても18度ぐらいなので、そんな感じですが、夏の暑い時期でも無い限り、水温は20度より下げないようにしてますよ。
つきさま
アドバイスありがとうございます。
HBを置いていた場所は、私の足の指がしもやけになるくらい寒いところです^^;
昨日、HBの置き場所をリビング中央のテーブル上(そこが一番暖かそう)にして、パン生地作りをHBに任せバターロールに挑戦しました。水は、水道水そのままだとあまりに冷たいので、生ぬるぅ~い感じにして使ってみました。
最終的にオーブンにいれて焼いたら、ふくらんでバターロールっぽく(といっても、初めて形を作ったので、とても巻いたようには見えなかった・・・笑)なりました。
先ほど、ヨドバシドットコムで棒状の温度計を注文しました。明日には届くようなので、今度は水温をはかって、作ってみますね。